チキンカレーとビリヤニ

インド旅行をしたのだから、さぞかし美味しいカレー料理を毎日食べたんでしょうね?と聞かれることがありますが、香辛料や肉をふんだん使ったインド料理はインドでも結構なお値段。学生の貧乏旅行だった私は、路上の格安ダルカレーを毎日食べていました。薄緑色の豆スープをご飯にかけて右手で口にかき入れます。いわゆるカレーの味はしませんが、庶民の味として非常にポピュラーで、路地裏にはこの手のお店がたくさんありました。

さて、あれから約40年の時は過ぎ…。今日は調理の日。夢飛行ではインド料理に挑戦しました。

下ごしらえを利用者さんが行った後、インド出身のナグさんが仕上げを。自宅から珍しい香辛料を持ち込んで、本格的なチキンカレー、ビリヤニを作ってくれました。利用者さんの舌も考え、味はマイルドにしてくれましたが、施設いっぱいに広がった香辛料の香りで、経管栄養の利用者さんもお腹いっぱいになったことでしょう。(Z)

15年ぶり 元ワーホリスタッフ from Denmark

実に15年ぶりの訪問でした。元ワーキングホリデースタッフのヤコブが再訪。旧交を温めました。

彼は利用者さん、スタッフのことをよく覚えていました。会った瞬間に15年前に戻ったようで、名前を読んだり、新しい施設でのリフトを使用した入浴介助の様子に見入ったり…。

唯一無二のデンマークからのワーキングホリデースタッフでした。社会活動に関心を持っていた彼は、離日後もベトナムやインドネシアのNPOで活動、多くの経験を経て、現在はイギリス・スコットランドのアバディーン市にある大学で社会調査士として勤務。日本で開催された社会学学会を利用して再訪を果たしました。

思い出話は尽きず、話題は世界情勢にまで。各国とも国民の経済格差は広がるばかりで、物価高騰もあり、イギリスでの彼の生活はほんとうに厳しいとのこと。一方、高級車を乗り回すのは、インド、中国からの留学生という現実。また一般には福祉先進国とされるデンマークですが、「制度、予算はいいかも知れないが、利用者との関わりは…?僕はむしろ日本のほうが優れていると思う。でも皆に話しても、“え?日本が?”って感じで信じてくれない。デンマーク人は世界一と信じているけど、もっと世界を見るべき」との持論を展開していました。

こうして私たちを忘れず、長い時間が経過しても再会できることは何よりもうれしいことです。再会の時間もあっという間に過ぎました。ありがとう!(Z)

強力翔コンサート in Tamariba

手話パフォーマーの強力翔さんのコンサートです♪♪♪

手話コンサートにありがちな歌に合わせることに精一杯の固い手話ではなく、流れるように曲と一体化した手話は見ごたえがあります。曲もすばらしく、利用者さん、ご近所の方々も楽しむことができました。ありがとうございました!!!!!(Z)

オンライン授業 at Osaka univ.

コロナ禍で大学もオンライン授業があっというまに一般化しました。

キッズクラブでコラボする大阪大学人間科学部教育工学ゼミの授業に、オンラインで参加しました。学生さんに、私達の活動の概要、キッズクラブの目的などについて、スタッフが説明させていただきました。

どうにもオンラインだと学生さんの空気感といったものがつかみにくいのですが、こうして気軽に授業に参加できるのもオンラインの利点。今後もこのような機会を逃すことなく、キッズクラブのPRに努めます。(Z)

車イスダンス2023

2023年度の車イスダンスの発表会です。西成区民センターで開催。今年は、様々な“色”をタイトルにとった曲で踊りました。コロナ禍でオンライン中継のダンス発表が続きましたが、ひさしぶりに会場でのリアル開催ができ、皆の笑顔が戻ってきました。(Z)

動物クリームとビー玉アート

「肉球」の役割とは…➀足音を消す➁クッション効果③滑り止め④顔のお手入れの道具⑤モノをつかむ…以上5つあるらしいです。その肉球も部屋で過ごすことの多いペットたちには乾燥のリスクがあるとのこと。そのため、肉球を保湿するクリームがあるらしいのですが、なんと、そのパッケージに私たちの「ビー玉アート」が採用されました。

クリームは動物病院対象なので、一般に市販はされていませんが、パッケージには「ビー玉アート ゆうのゆう」との文字が入っています。私たちのアートが、ペットたちの肉球を守る一助になっているというのもまた面白く。(Z)

ジャイアンツ 坂本選手

ふと、ポストを見ると、見慣れない封筒が…。プロ野球・巨人の坂本選手からのお手紙です!巨人ファンの利用者さんが出したファンレターへの返事でした。文面には、ファンの皆さまの心に「何か」をお届けできるようにプレーし続けます…との言葉が。有名人となると私生活も様々に注目され、SNSで批判されることも。しかし、この手紙を手にすると、「巨人軍は紳士たれ」の言葉が思い出され、がんばって!と思います。利用者さんはもちろん破顔で喜びを表現されていました。(Z)

ビー玉アートの紹介

ビー玉アートの活動について、大きく取り上げていただきました。1面に写真3枚付きでしたので、スタッフにも知り合いから“出てたね”とメールがあったと嬉しい反響が。日々大きな出来事ではなく、変わりない時間を過ごすことが大切であり、貴重なのだとはわかっていても、こうして他人の目に触れる出来事があると、良い意味で緊張感を感じることができますし、普段とは違う嬉しさもまた!(Z)

少年事件

あの頃、自分がなにをしていたのか、ほとんど思い出せないのが不思議でなりません。あまりに多くのことがあったからなのか、実は悩むばかりで空回りしており、実はなにもしていなかったのか…。

その前日から私は泊まり勤務。早朝、「校門前に警察がたくさん来てるで」と読者から電話があり、それを聞いた後輩記者から、「なんかヤバそうです」と連絡を受けたのが始まりでした。

首を切断されたこどもの頭部が校門前に置かれ、「さあゲームの始まりです 愚鈍な警察諸君 ボクを止めてみたまえ」と挑戦状が添えられていたという衝撃的な事件が、26年前の今日、1997年5月24日、神戸市須磨区で発生しました。

当時、私は神戸の検察庁担当。以後、様々な犯人像が浮かんでは消え、テレビも巻き込んで事件はショー化していきます。報道機関にはさらなる挑戦状が届き、“ショー”はさらにエスカレートしていきますが、その結末は、男子中学生の逮捕という誰も想像しなかった犯人逮捕で迎えました。

その余波はそれまで更生に重きを置いていた少年法の改正にまで及びました。

最近も裁判記録を家裁が破棄していたことがわかり、大きく報道されるなど、この事件の様々な側面からの重要性を再認識させられます。

今日は朝から“今日で26年”とラジオ、テレビが伝えています。

あまりの異常性故に亡くなった方々、ご遺族に思いを致すことができないのは、当時の私自身、そして今の社会も同じかも知れません。

こうして思い返してみても、やはり自分が一体、あの時なにをしていたのか思い出せません。当時自分はきちんと事件に向き合っていたのか、ただ報道の波にもまれていただけではないのか、今の自分はどうなのか、今の仕事を表層的にとらえていないか、自分はあれから変わったのか、同じことをやっているだけじゃないのか…(Z)