子どもカフェ in Miyakojima

子どもたちの歓声が響くデーセンター機関車(大阪市都島区)。8月28日(日)は、施設を開放して、“子どもカフェ”を開催。スタッフの子どもも含め、コロナ禍ではありますが、ほっとした時間を過ごすことができました。

たこ焼きなど“こなもん”の提供だけでなく、コンサートやフリーマーケットも同時に開き、地域の方々に私たちの存在を知っていただくよい機会となりました。

それしてもコロナの終息を祈るばかり。いったい、この言葉をあとどれぐらい使わなければならないのでしょうか…(Z)

ドイツ国際交流

久しぶりでした。2020年度に来日、活動してくれたニルスとマヌエラとのオンライン懇談会。各施設とドイツをオンラインで結び、母国ドイツに帰国して1年が過ぎた彼らと“その後”について話しました。

二人とも今は大学生。ニルスは、障害者教育を学んでいるとのこと。しばらく会わないうちに、二人ともすっかり大人びていました。

マヌエラは、現在、オートバイ、KawasakiのNinjaに乗っているとのことで、写真を見せてくれました。またニルスは来年は日本の大学への留学を目指しているとのことで、日本での再会を心待ちにしたいと思います。

もう一人の元ドイツボランティアのアンナは、この日は予定が合わず不参加でしたが、次回こそは会いたいと思います。

さて、新しいドイツボランティアたちは8月30日に来日予定。もう間もなくです。どんな出会いとなるでしょうか。楽しみです。(Z)

「オトナたちのSANKA展」9月3日(土)まで開催~ギャラリー見る倉庫

大阪府内の支援学校生徒らの作品展「子どもたちの讃歌展」に合わせて、美術教員らによる「オトナたちのSANKA展」が、ギャラリー“見る倉庫”(大阪市西成区岸里東1‐5‐25)で開催中です。9月3日(土)まで。日曜休館。無料。

絵画、陶芸など50点以上が展示。8人の美術教員らの意欲作です。ぜひお越しください。

ギャラリー“見る倉庫”は、重症心身障害者の地域生活、社会参加を支援するNPO法人W・I・N・G-路をはこぶが運営しています。展示者を募集中です。関心をお持ちの皆さまは事務局までお問合せください。(Z)

第15回車椅子ダンス発表会

ひさしぶりのリアル開催でした。コロナ禍でオンラインでの開催が続き、やっとご家族を招待しての開催にこぎつけました。しかし、直前になって新規感染者が急増。第7波の到来とされ、急きょ、観客を大幅に削減しての開催でした。(西成区民センター)

しかし、1年間の練習の成果を見せようと、3曲いずれも息のあった演技を披露。出演者のご家族からは「感激した」とのお言葉をいただきました。(Z)

13兆円…

愛媛県八幡浜市にその地元紙「南海日日新聞」(休刊)はありました。

代表の斎間満さん(故人)は、反原発運動に取り組みながらその地元紙を経営。記者としても活躍されていました。小さな新聞社で記者も3人。原発からの恩恵に浴する地域で反原発を貫くことは、経営面を考えてもどれほどの苦労があったか。私には、先輩記者としてよりも、その生き方にいつも頭が下がる思いでした。

東京地裁は先日、東京電力福島第一原発事故をめぐって、株主48人が旧経営陣5人に対し損害賠償を求めた訴訟で、元会長ら4人に連帯して13兆3210億円を支払うよう命じました。東電が巨大津波を予見できたはずが対策を「先送り」して事故を招いたと認定したのです。

え?

国の安全審査が不十分だとした愛媛の伊方原発訴訟など、それまでの原発訴訟はことごとく裁判所に退けられてきました。それが東日本大震災以降は一転しました。原発の安全にお墨付きを与え続けていた司法は、なぞこうも容易に判断を変えることができるのでしょうか。

巨大津波のために電源喪失が起こり、原子炉融解(メルトダウン)が起きた深刻な事故が起きたことを理由とするならば、事故が起きた“証拠”で判断するならば、私にでも判断はできます。いったい、斎間さんたちの指摘を無視し続けた司法の責任はどこにあるのでしょうか。13兆円の連帯責任に裁判官らは何を思うのでしょうか。

リスクを持つ様々な事柄に対して100%安全を担保することは、非常に困難です。私たちが重症心身障害者の支援のなかで取り組む医療的ケアも同様です。一生懸命にやったとしても、あってはならない失敗はあり得ます。その失敗を100%を避けるためには、ケアに取り組まないことです。しかし、その時、重症心身障害者の方々の生活はどのように支えることができるでしょうか。

原発と医療的ケアとでは、代替性の有無などまったく判断の根拠は異なるでしょう。しかし、“もしも”の時、司法はどのような判断をするのか。安易な手順のミスを指摘して支援者が委縮するような判断だけはしてほしくありません。(Z)

ハンカチ落とし

利用者さん7人が寝起きを共にするグループホーム「ことのは」。

この夜は、夕食後、ハンカチ落としを楽しみしました。

スマホゲーム全盛の昨今、さて若いスタッフたちはハンカチ落としの経験があるのか?実はルールもあやふやなスタッフもいてて…。これもまた夜の一興です。(Z)

東京旅行

ひさしぶりの東京ディズニーランド。新型コロナウイルスの影響もあり、延期となっていた旅行でしたが、やっと実現しました。

豪雨で1時間、新幹線がストップするハプニングもありましたが、2日の旅行中は雨に降られず、快適に楽しめました。お土産を持ちきれないほど買われる方も。

この旅行が2021年度最後の旅行となりました。さて、2022年度の旅行はこれから準備スタート。旅行担当者は、どうやって皆に楽しんでもらおうかとすでに頭をひねり始めてします。(Z)

新人研修2022

2022年4月入職の新人研修がスタートし、この日は別法人「NPOちゅうぶ」のスタッフとの合同研修を実施しました。

障害者運動の歴史、さまざまな制度、特に「重度訪問介護」の成り立ちなどについて学びました。重度訪問介護は重度の障害をもつ利用者さんが特に利用するヘルパー制度です。高齢者のヘルパー制度にはない“見守り”といった概念が反映された制度であり、私たちに欠かすことのできない“見守り”支援の大切さは、新人にも響いたことと思います。(Z)

ビー玉アートリース

好評をいただいている「ビー玉アート」リース。

この日は大阪市内と八尾市内、2つの歯科クリニックに作品をお届けしました。

ドクターからは「作品が替わると患者さんから、『新しい作品だね』と声がかかります」と嬉しい感想も。

2022年度も活動を続けます。3ケ月に1度、作品の交換にお訪ねします。「我が店舗にも!」というご要望お待ちしております。

※ブログをリニューアルしました!